新型コロナウィルスを含めた感染症対策について
●当面の間、発熱、咳嗽などの感冒症状の患者様の診察を中止させて頂いております。
●児童精神科、リハビリは通常通り行っております。
●密集状況を緩和させるため、付き添いの方は最少人数でお願いいたします。
●来院時は、できるだけマスク等の対策をしておいでください。
来院される方へ
新型コロナの感染の流行に際して、以下の症状にあてはまる場合は来院を控えていただくようにお願いしています。
①来院当日37.5℃以上の発熱がある場合
②来院当日に咳や鼻水などのひどい風邪症状、味覚症状(味がしない)、嗅覚症状(においがしない)がある場合
③来院予約の1週間以内に発熱があった場合
④本人または周囲(家族や幼稚園、学校、デイサービス等)にPCR検査の対象者になった方がいる場合。(陰性が判明した場合を除く)
⑤幼稚園、学校、デイサービス等でコロナ発生に伴う休園、休校、学級閉鎖等の期間中の場合(緊急事態宣言に伴う自粛は除く)
担当職員に同症状がある場合はお休みさせていただきます。場合によっては当日の朝にキャンセルのご連絡をさせ
ていただくことがありますので、ご了承下さい。
判断に困った場合はお問い合わせ下さい。ご協力よろしくお願い致します。

予約方法など
- 令和5年2月20日更新 休診のご案内
- 令和5年1月18日更新 新規の予約受付について
- <年末年始休診のお知らせ>
えるむの木について
えるむの木は、太くて大きな一本の木です。
大きな木には、力強くて、やさしくて、守ってくれるような安心感があります。
私たちは、子どものこころと発達を専門に診療するクリニックです。
子どもたちが自分らしく健やかに育ち、
辛さや生きづらさを感じている親子が自然と元気を取り戻すように、
私たちも共に歩んでいきたいと考えています。




診療内容・時間
児童精神科
発達の偏りをもつお子さんへの療育支援と、こどもの心身症の治療を主体とします。
一般小児科
予約制で予防接種に対応いたします。
事前に電話連絡をお願いします。
療育・リハビリテーション
発達面の評価を行い、お子さんの発達を促すために日常生活でできることの助言を行います。
心理検査・心理セラピー
お子さんの年齢や環境を考慮しながら、知能や発達面、および情緒面の評価を行い、フィードバックします。

休診日木曜・土曜午後・日曜・祝日
*初診年齢は、0歳から中学校3年生まで。
*完全予約制で診療いたします。
*新患予約の受付日は、トップページのおしらせ欄で通知していますのでご確認ください。予約受付は電話のみとさせていただきます。

予約方法など
アクセス





こころと発達クリニック
えるむの木
〒065-0025
札幌市東区北25条東3丁目1番37号
住宅地の中にあります。近隣道路の電柱広告を見てお越しください。
地下鉄でお越しの方
地下鉄南北線「北24条駅」下車 2番出口より徒歩約11分
バスでお越しの方
地下鉄南北線「北24条駅」
地下鉄東豊線「元町駅」から乗車
[東70]東営業所行 地下鉄北24条駅行
「北24条東4丁目」下車 2分
地下鉄南北線「北24条駅」から乗車
[東87]栄町線「北26条東4丁目」下車 2分
中央バス札幌ターミナル(8番のりば)から乗車
[02][22][28][33][36「] 北26条東1丁目」下車 4分
札幌駅前(東急前バス停3番のりば)から乗車
[22][33][36]「北26条東1丁目」下車 4分
札幌駅(北口バスのりば・4番のりば)から乗車
[02][28]「北26条東1丁目」下車 4分
車でお越しの方
宮の森・北24条通りを、「北24東2」の信号で北に曲がり、2
つ目の角を右折してください。(たものき公園の角です。)
約100m先に看板が見えます。札樽自動車道をご利用の方は、札幌北インターが最寄りとなっています。高速と同様に札幌新道から来る場合も、北33条東3丁目の交差点(南向き一方通行)を南に曲がり、約1km直進してください。北26条東3丁目の交差点を超えた次の角を左折すると看板が見えます。
駐車スペースを5台分+近隣の駐車場を確保していますが、限りがありますので御了承ください。
※第2駐車場をご利用の際には、他院の駐車場とお間違いないようにお願い致します。